ホーム > タグ > design

design

ウェルカムボード制作

  • 2011-10-07 (Fri)

友人が結婚することになり、何か作ってと言われた。

 

 

てことで作ることになったウェルカムボード。

その完成までの記録。

 

 

 

 

 

 

完成のイメージは白一色で、樹脂粘土の立体で陰影を作る。

表面のテクスチャには和紙を使い、デザインと全体での統一感を計る。

 

 

 

まずはデジタルな作業から。

 

 

ウェルカムボードは、

新郎新婦の名前と結婚式の日時をタイポグラフィで表現しようと決める。

できたデザインがこれ。

 

 

 

 

 

 

ここから樹脂粘土で一つずつ形を作る。

 

 

 

 

 

 

 

プリントアウトしたデザインを型に使うが、

樹脂粘土なんて初めて使うからなかなか勝手がつかめず試行錯誤。

てか細いツタなんて切れない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで時間が足りないことに気付く。

 

 

 

 

 

 

 

 

召還獣:弟

 

 

 

 

 

 

 

自分が寝てる間に弟に作業をさせる。

なかなか有用なヤツだ。

 

 

 

 

 

 

結局ウェルカムボードに和紙を貼るまでの時間はなく、スプレーで白に染めた。

 

 

 

 

 

ギリギリまで作業することになったが、一応形になった。

 

 

 

 

 

完成したものの、作ったものが果たして喜ばれるかどうか、

作品として良いものかどうか判断が出来なくなる。

今まで作ったことのないものだったので、直前になって自信がなくなった。

とは言っても、今更どうにもならないので持っていった。

 

 

 

 

 

 

 

…。

 

 

 

 

 

 

 

結婚式の会場に設置する。

 

 

 

 

 

 

スタッフの人には好評のようだ。

 

そして通りすがりの関西人のお姉さん二人に褒められた。

お世辞だろうが、なんだろうが、

見知らぬ人に自分の結婚式にも作ってほしいなんて言われると、

嬉しいに決まっている。

 

 

 

ましてや相手は美人なのだ!

 

 

 

そして式場に到着した新郎新婦に見てもらう。

友人の新郎にはデザインすら事前に見せていなかった(信頼してまかせてくれた)けど、

逆にそれが良いサプライズになったみたいだ。

新郎新婦共に喜んでくれた!

 

 

 

変に緊張しすぎたせいで、和服姿でキレイだった新婦を褒めるのすら忘れてたけど…。

 

 

 

 

ここでようやく作ったものが正しかったのだと確信できた。

 

 

 

新しいことに挑戦する機会をくれた親友に感謝。

今後もこの方法で何か作ってみようと思う。

 

 

 

 

末永くお幸せに。

 

 

 

 

 

ZONE THE DARKNESS / Butterfly’s Faction Music Video

  • 2011-04-19 (Tue)

 

ZONE THE DARKNESSの2nd Album The N.E.X.T.から「Butterfly’s Faction」のミュージックビデオ。

Track Produced by Fragment
Art Director:Masakuni Nakamura
ZONE THE DARKNESS OFFICIAL WEB:http://www.zone-the-darkness.com/
F.i.V.E. Records WEB : http://www.five-records.com/
2011 F.i.V.E. Records

DELTA MALL / CI,ONLINE STORE

  • 2011-04-19 (Tue)

和雑貨、バイク用品等を取り扱うショップのロゴデザインとECサイトデザイン。

DELTA MALL ONLINE STORE

F.I.V.E. Records / 錦 A2 Poster & Flyer

  • 2010-08-29 (Sun)

F.I.V.E. Recordsのコンピレーションアルバム「錦」のポスターデザインと、

リリースパーティー用フライヤーデザイン。

 

 

F.I.V.E. Records / 錦 Jacket Design

  • 2010-08-29 (Sun)

F.I.V.E. Recordsリリーズ第一弾、V.A.「錦」のジャケットデザイン。

 

 

F.I.V.E. Records / CI

  • 2010-08-29 (Sun)

新興HIP HOPレーベルF.I.V.E. RecordsのロゴとWEBデザイン。

F.I.V.E. Records WEB

 

 

Dr.Deafmute / ONE Jacket Design

  • 2010-08-19 (Thu)

盟友Dr,Deafmute氏のジャケットデザイン。

コチラのMySpaceで試聴できます。

New art work UP!!

  • 2010-08-01 (Sun)

 

Chloeシリーズ第3弾

 

 

 

 

Drown。

 

 

 

 

やっと完成した…。

なんとか夏までにとは思っていたけど。

 

 

 

これで心置きなく海に行ける!

 

 

 

 

 

 

 

Drownは前回のView from the 13th floorとは対になります。

 

 

 

 

 

 

海辺に立ち尽くし、遠くを眺める。

見たことのある景色。

全てが輝きを失った。

 

 

 

 

 

そのうちDownloadページにもアップしときます。

 

 

 

 

 

 

Drown / Chloe 3

  • 2010-08-01 (Sun)

Chloeシリーズ第三弾「Drown」。

Pianofuzz

  • 2010-07-27 (Tue)

久しぶりのデザインネタ。

 

 

 

 

 

ブラジルのデザインスタジオPianofuzz

そのホームページがシャレとる。

 

 

 

ターンテーブルやレコードをモチーフに作られたサイトは、

遊び心たっぷりで、センスが良い。

 

 

そしてサクサク動く。

ここは重要で、どんなに凄いサイトを作っても、動きが重いとユーザーは見る気が失せる。

 

 

制作物のクオリティも非常に高い。

 

やばい。

 

 

 

サイトにはA sideとB sideがあり、

それぞれポートフォリオと彼らがインスパイアされた画像集となっている。

 

 

どういったモノに影響され、

それがどういう形でアウトプットされたのか、

大変興味深い。

 

 

Pianofuzz WEB

 

 

 

吉祥寺はいつも雨

  • 2010-02-13 (Sat)

去年、

初めてSourの「日々の音色」のPVを視たとき、

その独自性、メッセージ性、テーマ、クリエイティブ、

そしてPVというメディアにおける、

ある意味これ以上にない適合性に、ただただ感嘆するしかなかった。

 

 

 

 

素晴らしいクリエイティブは模倣され、一般化し、廃れていくと誰かが言った。

 

 

 

 

だからクリエイターは新しいものを生み出し続けなければいけないと。

 

 

 

 

そんな素晴らしい、最先端のクリエイティブが集まる祭典、

文化庁メディア芸術祭に行って来た。

 

 

 

 

その日、目覚めたのは待ち合わせ時刻。

たっちゃんごめん。

 

CIMG0008

 

 

 

 

 

 

 

 

上記のSourの「日々の音色」のPVはエンターテイメント部門の大賞に選ばれている。

 

巨大スクリーンで見る事が出来たけど、

集中して見るには環境が悪かった。

 

 

 

 

 

難解なアートを、その凄さを理解できるほど常識離れしていないことに気付く。

いや、無知だからかも。

 

 

 

 

一通り見ていざ吉祥寺へ。

3度目の吉祥寺。

3度目も雨。

 

 

 

 

 

 

CIMG0009

 

一目散に噂の油そばを食いに。

まず見た目が異質。

ラーメンでも焼きそばでもなく油そば。

 

 

 

 

 

うまい。

 

 

 

 

完食。

 

 

 

 

それが礼儀。

 

 

 

 

 

その後スニーカーの聖地へ。

腹が重い…。

 

CIMG0010

 

今度もっちゃん連れていこう。

 

 

 

 

 

design underground vol.2.1

  • 2010-02-05 (Fri)

dug_logo

 

 

やってまいりました、design undergroundのお時間です。

久しぶりです。

というのもこれ、少し面倒臭い 普通のブログより時間かかるので、

気が向いた時にやります。

 

 

 

 

今回はフライヤー篇。

 

 

 

フライヤーとはチラシです。

一番求められるのはインパクト。

基本的に見てる人の目に留めてもらうのがまず最初の目的です。

 

 

置いてある所を想像すると、

周りには多種多様のフライヤーがあります。

その中でもひと際目立つ様にすると見てもらえる可能性が増えるわけです。

 

 

ということで、僕がフライヤーをデザインする場合は、

まず見た目のインパクトを重視するわけですが、

フライヤーはその特性上、いくつかの情報を必ず文字で載せることになります。

 

 

それはイベントのタイトルや日程、内容など様々です。

そうすると必然的に文字をデザインすることになります。

 

 

以上のことを踏まえると、

 

 

 

 

「文字をデザインしてインパクトを出す」

 

 

 

というところに行き着きます。

なので基本的にはこれを軸にラフを考えていきます。

僕はイラストレーターでもアーティストでもないので絵は描けません。

例えば…

 

 

 

 

 

 

yugure_flyer01

 

こんなんとか。

 

 

 

 

 

これは文字のレイアウトと色でインパクトを出した例です。

デザインの細かい説明は省きますが、

僕の場合はこんな感じで作っていきます。

 

 

 

 

 

フライヤーで一番難しいのがバランス。

限られた予算内でやるには、純粋にグラフィックのみでインパクトを出さないといけないのですが、

やりすぎると情報が見づらくなってしまいます。

 

 

 

 

インパクトがあって情報も見やすい。

 

 

 

 

これが理想。

 

 

 

他にもクライアントの要望があったり、

予算の絡みがあったりするんですが、

だいたいこんな感じです。

 

 

 

 

 

次回につづく。

 

 

 

 

 

Download Page

  • 2009-12-24 (Thu)

down

 

 

何度か要望を頂いたので、

ダウンロードページを作りました。

 

 

 

 

壁紙しかありません。

よければ使ってやってください。

喜びます。

 

 

 

 

一応QRも付けてみましたが、未検証です。

ダウンロードページはコチラから

 

 

 

New art work UP!!

  • 2009-12-03 (Thu)

ttl_13

 

Chloeシリーズ第2弾をアップしました。

 

構想はあったけど、

なかなか手が付かずかなり間が空いてしまった。

今回は第1弾のFuzzy setsの6秒前の場面。

 

 

 

 

 

 

 

 

それは13階からみた景色。

 

 

 

 

 

 

 

 

View from the 13th floor / Chloe 2

  • 2009-12-02 (Wed)

Chloeシリーズ第二弾「View from the 13th floor」。

 

 

Andrew Zuckerman

  • 2009-11-20 (Fri)

bird

 

鳥が好きだ。

 

 

理由はまだ解明しきれてないけど、

生まれ育った場所には鳥がよくいた気がする。

サギとかカチガラスとかよくわからない小さな鳥まで。

 

 

 

 

この前上野公園で鳥を見てたら、

知らないおっさんが話しかけて来て、

 

 

 

 

 

上野公園の池は蓮が茂っていない場所がある

そこは鳥が産卵するために蓮が生えてこないようにしているんだ

 

 

 

 

と教えてくれた。

なるほど。

渡り鳥が多い筈だ。

 

 

 

とかいいつつ、特に鳥に詳しい程でもない。

なんとなく好きというか、その姿に魅かれるだけ。

 

 

 

そんな鳥好きにはたまらないサイトを発見した。

ニューヨークを拠点に活動するフォトグラファーAndrew Zuckermanのサイト。

 

az012

 

 

az013

Andrew Zuckerman: Bird

 

 

 

文字通り、鳥のみ。

背景が白なので、フォーカスされた鳥が浮かび上がって相当なインパクトがある。

余計なものが削ぎ落とされたサイトデザインも好き。

 

 

だいたいどうやって写真撮ってるのかよくわからない。

 

 

活き活きとして見えるけど、

剥製か?と思う瞬間もある。

 

 

 

写実的な絵のよう。

 

 

 

鳥と写真が好きな人は是非ご一覧あれ。

 

 

 

design underground vol.1.3

  • 2009-10-16 (Fri)

dug_logo

 

 

はい、デザインアンダーグラウンドのお時間です。

 

今回は納品編。

前回、3案提出したわけですが、

その中から候補を選んでもらいます。

 

といってもここで決定する場合もあります。

ロゴの場合、第一印象が大事だと思うので、

クライアントさんが気に入ったものがあれば即決されることもあります。

 

通常はここで方向性を決め、

打ち合わせした内容を基にブラッシュアップしていきます。

 

ロゴはそれを表すの顔となるわけですから、

妥協は許されません。

納得されるまでやります。

 

 

 

 

ロゴが決定したらいよいよ納品です。

 

 

 

ロゴにはレギュレーションというものが存在する場合があります。

レギュレーションとは、ロゴを使用する場合のルールです。

 

 

例えば、色。

カラーの場合と白黒の場合等、それぞれ色を指定しなければなりません。

jc_logo_reg

 

こんな感じで。

webでの使用も考慮して、RGBでも指定します。

他には特色の指定とかもあるのですが、

長くなるのでやめときます。

 

 

 

 

ある一つのモノを視覚的に表現することはグラフィックデザインの醍醐味。

余計な情報なんかも入れずにすむし、ロゴは作っていて楽しいです。

 

 

 

 

ロゴを作ると、それに付随して名刺や封筒、

その他会社のツールを作ることも多々あります。

これがロゴを作った強みでもあるので、

データを持っておけばその後も話が来る可能性も高くなります。

 

 

 

 

これにてロゴ編終了。

 

 

 

 

次は…

 

 

 

未定。

 

 

 

design underground vol.1.2

  • 2009-10-09 (Fri)

dug_logo

 

 

はい、第2回目となりますデザインアンダーグラウンド。

今回は前回の続きとして、ロゴデザインのプレゼン編です。

 

 

プレゼンなどと、カッコよく使ってますが、実際そんな大げさなものではないのであしからず。

コンペではないし、競う相手もおりませぬ。

 

 

前回デザインを作成するところを紹介しましたが、

デザインにはよく「コンセプト」なるものが存在します。

このコンセプトがあると、デザインする側としては非常にやりやすく、

立場も明確に、迷うことなくデザインすることが可能となります。

 

 

もちろん無くても支障がない場合もあるけど、

あるにこしたことはないのです。

まぁ無い場合がほとんどですが。

 

 

 

そんな時はヒアリングした内容を基に自分で仮定するしかありません。

 

 

 

今回のロゴに関しては、3種用意。

それぞれにコンセプトがあります。

そしてそのコンセプトを基にデザインしたものを資料にまとめます。

 

 

まず一つ目。

jc_logo01

こんな感じ。

資料はなるべくシンプルにわかりやすく。

 

 

 

次。

jc_logo02

最後。

jc_logo03

通常デザインを提出する場合、

だいたい3案程度は出すようにしています。

そうすることによって、選ぶ側は選びやすく、

作る側はある程度の方向性と相手の好みを知ることができます。

これは貴重。

 

 

 

3つ作ると、自分の中で「お気に入り」が出てくる。

 

もちろん、それをプッシュ。

でもそれが選ばれるとは限らないのが現実。

 

そんな時は再プッシュ。

それでも選ばれないのが世の常。

 

選ばれなかった「お気に入り」は、

後日眺めながら感慨に耽るぐらいの価値しかなくなります。

 

 

そんなもんです。

あきらめましょう。

 

 

次回納品編。

 

 

design underground vol.1.1

  • 2009-09-29 (Tue)

dug_logo

 

 

 

始まりました、デザインアンダーグラウンド記念すべき第1回目です。

このシリーズでは、1つのデザインが出来るまでの流れを紹介します。

 

 

あくまで僕のやり方なので、変な箇所があったりしますが、

その辺は大目に見てください。

 

 

今回はロゴです。

広義ではCIとも言います。

ロゴはその会社やブランドを視覚的に表すものなので、

イメージに沿ったものが求められます。

そして一度決まったら、ある程度長く使われることになります。

後々まで残り、いろんな人の目に留まるものが作れるのはデザイナーの醍醐味の一つです。

 

 

 

まずは依頼が来ます。

知人から新しくできる会社のロゴを作ってほしいと頼まれます。

 

 

 

「明日までにヨロシク。」

 

 

 

ん???

 

 

 

…まぁそういうこともあります。

 

 

まずはヒアリングしてイメージを膨らませます。

構想が練り上がったら、ラフスケッチします…

 

 

本来ならば。

 

 

時間がない場合は、作りながらブラッシュアップしていきます。

あんまりやりたくないんですが。

 

 

 

そして作業場は荒れます。

 

 

dug_img01

ほら、クリップボードが大変なことに。

 

 

 

 

 

第2回に続きます。

次回はプレゼン編です。

 

 

 

では。

 

 

 

 

 

 

Propaganda/Mr.P

  • 2009-09-14 (Mon)

先週ビッグサイトで行われたギフトショーに行った。

 

特にこれといって目を引くものはなかったが、

傘の柄を着せ替えできるカバーは面白かった。

 

 

有田焼の会社が出展していたのにはビビったけど。

 

 

いろいろ覗いていると、見覚えのある顔が。

 

 

mrp

 

 

Mr.Pじゃありませんか!

なぜこんなところに!

 

 

 

Mr.Pとは、タイのプロダクトデザイン会社(?)Propagandaのシリーズの一つ。

Propagandaは、1994年、タイのテレビコマーシャル製作会社に勤めていたデザイナー2人を含む4人によって設立され、”SENSE OF HUMOR & UNPREDICTABILITY”(ユーモアのセンスと奇想天外)をテーマに様々なプロダクトを送り出している。

受賞歴も多数。

 

 

Mr.Pは個人的にかなりツボ。

ユーモアをまとめあげるセンスがいい。

上の画像はケータイストラップ。

 

 

 

これはキーホルダー。

 

mrp02

 

 

 

こんな便利グッズもある。

mrp04

 

mrp03

 

 

この他にもまだまだたくさんあります。

気になった人は探してみて下さい。

結構いろんな店に置いてます。

 

 

Search
Feeds

Home > Tags > design

Return to page top